長久手(0~1歳) のブログ
あわあわ🫧
2025.7.15
今日は泡で感触あそびをしました🫧石鹸を浸したタオルを吹くとあわあわタワーの完成!
フワフワと漂う泡をキャッチしたり手で潰したりして感触を楽しんでいましたよ。

スプーンやレンゲを使って、おままごとのように楽しむ姿もありましたよ。


ブクブクと膨らむ泡に興味津々。
みんなで歓声を上げながら盛り上がりました。


わきあいあい🌼
2025.7.14
今日も水あそび日和ですね☀️
今日は小さなプールが登場しましたよ。早速入ってみるお友だちも。足が冷たくて気持ちがいいね😊

いつのまにか大人気のプールです。お友だちと仲良く肩を寄せ合ってあそぶ姿が可愛らしいですね。


今日も全身ずぶ濡れになりながら夢中でたくさん遊びましたよ!


お部屋ではお友だちと一緒にあそんだり、異年齢で関わる姿が多く見られました。

大きなぬいぐるみ、どうぞ。一緒にあそぼう、と貸してあげる優しい一面も見る事ができましたよ。

みんなそれぞれにやりたい事があってケンカになってしまう時もありますが、それでもやっぱり一緒に遊ぶのが楽しいことに気づいているようです。バスごっこで渋滞しても、みんなで笑い合う子どもたち。

和気あいあいとお友だちと一緒に遊ぶ時間を楽しむことが出来ました🌼
体操教室/水あそび
2025.7.11
今日はうさぎ組は体操教室でした。
ロープを使って縄跳びの基礎練習をしましたよ。
まずはジャンプの練習をしたり、縄の上をつたって歩いたりして遊びました。真っ直ぐ道や、くねくね道も上手に歩いていく子どもたち。

真剣な表情でしたが、時々顔を上げて「見て見て!」と笑顔で手を振ってくれもしたよ。

低めに張ったロープも、上手にピョンっと飛び越えていましたよ。

ロープのネズミさんと追いかけっこもしました。
みんな終始笑顔で楽しそうにぴょんぴょんと身体を動かしましたよ!

あひる、ひよこ組は水あそびとお部屋あそびに分かれて遊びました。
顔に水がかかると一瞬冷たさにびっくりするものの、ニコッと笑って何度も浴びて感触を楽しんでいましたよ。


苦手だったお友だちも、だんだん慣れて来たようです!

みんなゆったりと遊びこんでいましたよ✨
🍀 高熱が出ているお友だちが増えています。休日は体調に気をつけて、無理なく過ごしてくださいね。🍀
水あそび/室内あそび
2025.7.10
今日も水あそび日和ですね。今日はうさぎ組とひよこ組がおこないました。
水鉄砲が大人気のうさぎ組。お友だちや先生と当てっこして遊んでいましたよ。


ジョウロやカップのおもちゃで水の流れをじっくり楽しむ姿もありました。

窓にもシャワーを当てると、お部屋の子どもたちが近づいて来ました。窓を流れる水を面白そうに眺めていましたよ。

水の冷たさや感触に戸惑う姿もありますが、少しずつ保育者と一緒に水を触って親しんでいます。

お部屋ではぐブロックやおままごとでじっくりと遊ぶ姿がありました。


自分だけの世界に入り込んで集中して遊びこむ時間が長くなっている子どもたちです🌼

明日は、あひる組が水あそびをおこなう予定です。
🌟 天候や保育計画、子どもたちの体調などを考慮して、水あそびは不定期でおこないます。その日、その時の子どもたちの様子を見ながら、安全に無理なく楽しめるよう調整しておりますので、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。 🌟
水あそびスタート!✨
2025.7.9
いよいよ、待ちに待った水あそびが始まりました!
みんな、朝から外に出ている水あそびセットに興味津々。ワクワクしている様子でした。
シャワーの水に「きゃー!」と歓声が上がります。
手元のタライに入った水に早速手を入れ、ひんやりした感触を楽しみながらおもちゃで遊んでいましたよ。


服や顔が濡れてもへっちゃらな子どもたち。
ジョウロや水鉄砲、バケツを使ってバシャバシャと、とてもダイナミックでした。


幼児クラスの大きなプールも外から見学。気持ちよさそうだね!

ひよこ組もしっかり参加しました!

泣けてしまった子もいましたが、手元におもちゃや水があると興味を持って、手を伸ばす姿がありましたよ。

みんなのキラキラした笑顔がたくさん見られ、各々が思い切り楽しんだ水あそびはじめでした!




