葵園 のブログ
節分2024
~鬼は外~
2024.2.2
今日は節分。
朝からそわそわの子どもたち・・・
何かを感じているようです。
節分の会では、先生から「節分とは」「どうやって鬼を追い払うのか」「恵方巻のお話」など聞きました。
真剣にお話聞いていますよ
自分たちで作っ鬼のお面をかぶりました。
全員で「豆まき」の歌をうたいました
【はな組】
【ほし組】
【そら組】
ドンドンドンドン・・・・・
何やら音が聞こえます。
鬼の登場
子どもたちは、びっくり
泣いてしまう子もいましたが元気にボール(豆)を投げてやっつけようと奮闘しています
勇気をだして投げる姿はカッコいいですね
家内安全・無病息災。
葵園のみんなが1年元気に楽しく過ごせることでしょう。
5日はリトミックがあります。
9時まで登園よろしくお願いいたします。
よーいどん!
2024.2.1
2月になりましたね
寒さに負けず、元気いっぱいで登園してくれる子どもたちです
今日は体操教室がありました
準備体操からやる気満々な様子
たいが先生の真似をしながら一生懸命身体を動かしています(^▽^)
ウサギやライオンに変身してよーいどん!でマットにタッチして戻って来ることが出来ました
みんなとっても楽しそうですね
リングの中をジャンプして渡ったり、グーグーパーで渡ることも出来ました
一生懸命頑張る姿がとてもかっこ良かったです
今日もたくさんあそんだね!!!
あしたは節分の行事があります
葵園に鬼はくるのでしょうか・・・楽しみですね
明日も元気に保育園にきてね(^^)/~~~
節分遊び
2024.1.31
明日から2月ですね。
2日は節分
子どもたちは、節分の日に向けて豆投げの練習。
窓に貼った鬼のイラスト・・・
鬼に扮した先生に・・・
「オニはソトーーーフクはウチーーーー」
鬼のお面に泣く子もいましたが、上手に投げていましたよ
なげるポーズカッコいいね
節分まであと少し
泣かないで鬼さんに立ち向かえるかな???
避難訓練~不審者訓練~
2024.1.30
今日は、不審者訓練を行いました。
先生から説明を聞いて、「いかのおすし」についてお話を聞きました。
子どもたちは、とても真剣な表情で聞いていました。
今後も、身の守り方や安全に過ごすことが出来るよう努めていきます。
その後は、公園に行きました。
「バケツにたくさん砂いれようねー」
お友だちのやりとりが上手なそら組さん
大好きなライオンさん自分で乗り降り出来るようになりました。
ほし組さんも、「自分で」という気持ちが見られるようになってきました。
自分でやりたい気持ちに寄り添い、じっくり待ち、出来たら褒めてあげています。できない事は、やり方を知らせながら励ましたりして意欲へとつなげています。
暖かい1日でした
2024.1.29
今日は、天気も良く気温も先週より高くなりましたね
陽気と青空に誘われて・・・今日は園周辺を散歩しました。
お友達と上手に歩いています。
園周辺を散策するといろいろな発見があります。
子どもたちが、大好きなミラータイプのドア
いつもここで
「ばいばい~」
手を振っています
今日もたくさん歩いて、たくさん給食食べました。
明日も元気に保育園にきてね(^^)/~~~