葵園 のブログ
🌸「フラワーアート」楽しみました
2025.10.10
今日はお部屋で2歳児さんは
「フラワーアート」に挑戦しました🌸
色とりどりのお花がたくさん
思い思いに“お花の作品”を作る子どもたち。
「この色すき!」
「ここは短くて切って欲しい」
「ママにプレゼントする!」
と目を輝かせながら、お花を見ていました
今日のお花
🌸ガーベラ
🌸リンドウ
🌸スプレーマム
🌸かすみ草
🌸ユーカリ
新しいお友だちもフラワーアート挑戦✨
このお花、可愛い❤️
五感を使って花にふれる体験を楽しみました。
その後は、感じたことや好きな花を思い浮かべながら感想を言ってみるよ
【戸外遊び】
運動会のかけっこ練習しますー
保護者の皆さまへ
いつも保育園の運営にご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。
今週末は三連休となります。
連休中は園もお休みとなりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
季節の変わり目で体調を崩しやすい時期でもありますので、ご家庭でもゆっくりと体を休めながら、楽しいお休みをお過ごしください😊
連休明け、元気な子どもたちに会えるのを楽しみにしています!
今日は体操教室がありました😁
2025.10.9
子どもたちが毎週楽しみにしている体操教室
今回は、マット運動と跳び箱に挑戦しました
たいが先生と一緒に体操するよー🤸♂️
準備はいいかな
そら組さん
カッコよくて並んでいるね‼️
運動会本番のように
かっこよく走ってね🏃♂️➡️
ほし組さんも頑張るよー💪
マットの上では、前転に挑戦
体をしっかり使った動きをたくさん楽しみました。
ひとつひとつの動きを一生けんめい真似する姿がとても微笑ましかったです
お次は、跳び箱😁
3個の小さな飛び箱の上を渡るよ
平均台も頑張って👍
体をたくさん動かし、全身で運動を楽しんだ1日でした✨
これからも、楽しみながら運動の基礎を身につけていけたらと思います。
【はな組】
アンパンマンの大きなボールで遊んだよ。
お友だちと一緒にボールを楽しみました
【おやつ】
昨日の、続き‥
食育の一環として「ピーマン」を使った炊き込みご飯をいただきました。
「ピーマン苦手〜」という声も聞こえてきましたが、炊き込みご飯の中に入っていると、いつもより食べやすかったようで、ひと口、ふた口と挑戦する姿がたくさん見られました。
「ピーマン、ちょっと甘い!」
「全部食べられたよ!」と、嬉しそうな表情で教えてくれる子もいましたよ。
野菜が苦手な子どもたちも、みんなで食べると不思議とチャレンジできることも多く、今回も楽しく美味しいおやつの時間となりました。
◆保護者の皆さまへ◆
本日、保育園周辺で一時的な停電が発生いたしました。『はいチーズ』お知らせ欄からも連絡をしましたが、園内でも一時的に電気が使えない状況となりましたが、安全確認を徹底し、子どもたちは落ち着いて過ごすことができました。
引き続き、園としても万が一に備えた対応を心がけてまいります。
何かご不明な点がございましたら、いつでもご連絡ください。
◆明日は2歳児さんフラワーアートがあります。
🍁秋を見つけにおさんぽへ🍂
2025.10.8
秋晴れの空が広がる気持ちのいい日でしたが、気温はまるで“夏の忘れ物”のような暑さ☀️
子どもたちも少し汗ばみながら、元気いっぱい戸外遊びを楽しみました🌞
クラス別戸外遊びを楽しみました
はな・ほし組は公園へ
お友だちと一緒に遊ぶの楽しいね😃
そら組は秋を探しに園周辺を散歩に出かけました。
🍃散策中に、秋の植物たくさん見つけました👀
子どもたちは大喜び!
「紫の花ー」
「猫じゃらしがあるー」
見て、触って感触を楽しんだり、猫じゃらしはお土産にするーとたくさん集めたりして、秋ならではの自然遊びを満喫していました。
草や花をみること、自然を感じることは子どもたちにとってはすべてが“発見の連続”です✨
ハロウィンの日に遊びに行くお米屋さんに挨拶したよ~
子どもたちは、目に映るもの・手に触れるものすべてが新鮮で、日々が発見の連続です
今後も、季節の変化を肌で感じながら、豊かな感性を育んでいけるような活動を大切にしていきたいと思います
【食育活動🫑】
調理の先生から食育のお話。
「ピーマン」に触れる活動をしました🫑
丸ごとのピーマンを見たり、においをかいだり、ツルツルとした表面を触ってみたり…
中から種が出てくると「わあ!たね!」と驚く子の姿も。
食べるだけでなく、野菜を知る・感じることも大切な食育の一つですね
◆本物のピーマンに触れる
→ 丸ごとのピーマンを見せて、さわったりにおいをかいだり
◆ピーマンの断面を見る
→ 半分に切って「中に種があるよ」「どんなにおいかな?」と五感で楽しむ
明日のおやつは、ピーマンが入った
『炊き込みご飯』です🍚
◆明日は体操教室です。
9:15まで登園をお願いいたします。
秋の運動会に向けてがんばっています💪
2025.10.7
こんにちは
葵園です。
子どもたちは今月の運動会に向けて、毎日少しずつ練習を頑張っています。
今日は親子障害物競争「おなかいっぱいにさせてね」の練習風景をご紹介します
「何が始まるの」と不思議そうに見ていた子も、先生の見本や友だちのやり方を見て、楽しんで取り組みました☺️
今年の親子競技は、平均台の橋を渡って
跳び箱の山をJUMPして
木に張ってあるお菓子や果物を選んで
アオムシさんに食べさせるよー🐛
簡単な障害物遊びにチャレンジしています
まだまだ小さな葵園の子どもたちですが、毎日の練習の中で少しずつ「できた✨」が増えてきました。
運動会当日は、笑顔いっぱいの姿を見ていただけるよう、これからも楽しみながら練習していきます
保護者の皆さまも、どうぞお楽しみに
【給食とお当番】
葵園では、お当番の仕事があります✨
毎日交代で
「みんなのためにお手伝いをする」特別なお仕事です。
「今日はわたしがお当番!」
自分の番が来るのを心待ちにしている子も多く、朝からウキウキしている姿も見られますよ
◆お当番のしごと◆
朝のおやつ
給食の準備
3時のおやつ
- 給食時、「いただきます」とご挨拶
- 配膳のときそら組はおしぼりやエプロンを配ります。
- 食後も、「ごちそうさまでした」
お当番しごとは、子どもたちにとって「自分にできることがある」
「みんなの役に立てる」
という自信につながります。
はじめはちょっぴり恥ずかしそうにしていた子も、何度か経験するうちにしっかりと役割を果たせるようになってきました。
みんなの前で話すことができたときの、ちょっと誇らしげな表情がとっても素敵です✌️
これからも、お当番しごとを通してたくさんの「できた!」を経験していってほしいですね😊
【3時のおやつ🥔】
今日のおやつは、旬のじゃがいもを使った「じゃがいもガレット」
🧀外はカリッ!中はほくほく♪
ガレットとは、フランスの家庭料理で、じゃがいもを丸く焼いたシンプルなお料理。
今日のガレットは、子どもたちにも食べやすいように焼いて、外はカリッと、中はほくほくに仕上げました✨
チーズを少し加えて、香ばしさもプラス!
食欲をそそる香りに、
「いいにおい〜!」
「はやくたべた〜い!」
旬の食材を使ったおやつは、季節を感じながら「食べる楽しさ」も味わえる時間。
これからも、子どもたちの「おいしい笑顔」が広がるおやつを工夫していきたいと思います😊
👻ハロウィン🎃リトミックを楽しみました
2025.10.6
📷10月のリトミックです🎃
朝夕が少しずつ肌寒くなり、秋の深まりを感じる季節になりましたね。
10月のリトミック遊びを行いました🎵
元気に挨拶をした後は‥
『みんなでごあいさつ』
曲に合わせて動きます
ピアノの音をよく聞いてね🎹
リトミックスカーフをふわっと頭にかぶせて、
「ふわふわおばけさん👻」
子どもたちは少し不思議そうな顔をしながらも、笑顔でした😊
リトミックスカーフを使っておばけに変身しながら、音楽に合わせて体をたくさん動かしましたよ
最後は楽器で合奏しました♬
『おばけなんてないさ』
上手に歌っていました♬
これからも、音楽や季節を感じながら、子どもたちの「楽しい!」「やってみたい!」の気持ちを大切に保育を進めていきます🍂
次回(20日)のリトミックもお楽しみに