葵園 のブログ
リトミック~秋🍂~
2024.9.9
今日も暑い一日でしたね。
日中はまだまだ夏のようですね。
今日は、「リトミック」(^^♪
テーマは「秋」
元気に挨拶、お返事をします🎑
曲に合わせて歩く・止まる・手をたたく・走る・揺れる。
しっかり🎹ピアノの音を聞いて動きます。
リズム表現🎵
全員で「とんぼのめがね」🎶
マラカスや鈴を持って音色を聴くよ。
上手に合奏も出来たね😊
体調不良のお子さんが増えています。
体調を崩しやすい秋の気候や花粉に気をつけましょう。
水遊び😆 敬老の日制作👴🧓
2024.9.6
残暑厳しい毎日が続いていますね🌞
熱中症警戒アラートがでて、暑さ指数も厳重警戒です。
室内のエアコンやこまめな水分補給に気をつけて過ごしました。
【水遊び】
水の心地よさを味わい、お友だちと楽しく過ごしました。
【敬老の日制作】
16日の敬老の日に向けて、子どもたちとプレゼントの制作をしています。
「大好きなおじいちゃん・おばあちゃんにプレゼントを作ろうね」上手にシール貼れるかな??
「敬老の日は、おじいちゃん・おばあちゃんにありがとう」を言おうねとお話をしながら制作しました💕
「いつまでも元気でねって言えるかな?」
【室内遊び】
大好きなブロック遊び。
葵園でも子どもたちに大人気です✨
ブロック遊びは集中力も高め、手先を動かすことで大脳が刺激され活性化に繋がります。
【おやつ】
掴み食べも出来るよ。
おやつに最適✨
お焦げの風味、パクパク食べてくれました✨
体操教室🏋️♀️
2024.9.5
9月になり、お部屋の壁面も秋一色です🍁
今日の体操教室の様子です。
【準備体操】
足を伸ばして、しっかり運動するよ🦵
【よーいどん】
そら組さん、走るよ~🏃♀️
ほし組さんも頑張ったよ😆
【サーキット遊び】
平均台、上手渡れるね✨
ケンケンパー
出来たかな??
平均台頑張ったよ✨
【3時のおやつ🍠】
甘くてとっても美味しいねー😁
たくさんおかわりしたよ🍠
明日も元気に保育園に来てね😆
🤩春雨遊び🤩
2024.9.4
今日の子どもたちの様子です🎈
【朝の会】
元気に朝の挨拶や季節の歌、お当番活動の発表をします。
上手にお返事出来ているね✨
朝の挨拶は、日常生活の基本的な礼儀作法の一つです。
挨拶する心や挨拶出来る人になることの大切さ、また園での一日の見通しも持てるように行っています。
【EnglishTime】
チカ先生と朝の挨拶
「 good morning 」
「My name is 〇〇〇」
しっかりと英語でやりとりしています✨
「How are you?」
チカ先生の質問にドキドキ💕
「I’m fine thank you」
毎日の英語に触れることで、子どもたちの英語力が素晴らしいです✨
【春雨遊び】
2回目の春雨遊び。
食紅で色をつけてカラフルにします。
見ても楽しい、触っても楽しい感触遊び。
今回は、固めの春雨も触ってみたよ。
感触の違いを感じてみようね。
フォークやトングを使って料理ごっこを楽しみました。
感触遊びは、触る・嗅ぐ・聞く・見るなど五感が刺激されます。
感覚を楽しみながら想像力を育んでいきたいですね。
お散歩🍃
2024.9.3
2歳児さんは、大好きな戸外へ🚶♂️
天気も良くお散歩日和でした🌞
お友達と手を繋いで園周辺を散策しました☀️
エノコログサ(猫じゃらし)発見💡
自然に親しみ、自然と関わることで子どもたちに「自然と対話」する力が生まれます✨
・自然と触れると情緒豊かになる。
・自然との関わりが豊かな創造性を育む。
・自然への畏敬の念が育まれる。
戸外に出掛けて、自然に親しむことは、人としての成長にとても大切な活動です。
天候や温度をみながら、葵園では戸外遊びを行います。
本格的な秋は・・・
もうそろそろかな~🍁
【室内遊び】
水遊びは大好き💙
ペンギンさん可愛いね💚
星を上手に網ですくえたね⭐️
お友達と力を合わせて上手に作っているね😊
「貸して一」😁
「いいよ一」☺️
このやりとりが、1歳児さんにはよく見られます✨
保育所保育指針の「人間関係」の領域に「他の人々と親しみ、支え合って生活するために、自立心を育て、人との関わる力を養う」と記載されています。
子どもたちが、保育園での生活を通して友だちと共に過ごす心地よさを感じるために、私たち職員が子ども一人ひとりとしっかり向き合うことを大切にしています。
安定した関わりの中で、やりたいことや自分の気持ちが十分表現出来るようにしていきたいです。