穂波園 のブログ
お団子づくり🌝
2023.9.26
片栗粉、寒天、氷、泡・・・今年度は様々な感触あそびを楽しんでいる穂波園。
今日は小麦粉粘土でお月見団子作りをしました。
小麦粉、水、塩・・・普段はみんなが口にしている素材たち。
これらを混ぜるとどうなるのかな? やってみよう!

まずは粉の状態で感触を楽しんだ後、少しずつ水を加えていきました。

独特な感触に驚く子もいましたが、だんだんと手触りが変わっていく小麦粉をじっくりと観察したり、さらに触ってこねて楽しむ姿が見られました。

「べたべたになっちゃった、取って」
「あとで洗ったらいいよ」
友だちと手を見せ合ったり、話し合ったりする姿もありました。

「じゃじゃーん」
一生懸命こねて作った粘土を見せてくれました。
お団子にする前にパンや餃子、魚などさまざまなものを作ってあそびました。

保育者が手のひらで転がし、お団子にしていく様子を見て、
早速真似てお団子を作っていました。
夏まつりのたこやき作り(古紙粘土)では丸くするのが難しかったのですが、
今回は皆、手のひらでコロコロと上手にお団子を作っていました。

たんぽぽ組の子どもたちも粘土を指でつついたり…

ちぎったりしながら集中して感触を楽しんでいましたよ!

5月の片栗粉あそびの時より、じっくりと感触あそびを楽しめるようになった、たんぽぽ組の子どもたちでした。




